SSブログ

2月5日の唐古・鍵遺跡史跡公園&桃太郎伝説発祥地-1

2月12日       2月5日の唐古・鍵遺跡史跡公園&桃太郎伝説発祥地-1
                  歩こう会特別企画 歩程約9㎞
今年2回目の歩こう会は、歩こう会特別企画で田原本町の史跡巡り、2018年4月リニューアル
オープンした弥生時代の遺跡として有名な、唐古・鍵遺跡史跡公園と道の駅「レスティ唐古・鍵」
や1月の孝霊天皇陵繋がりで桃太郎伝説発祥地の孝霊神社(廬戸神社)や法楽寺(孝霊天皇黒
田廬戸宮跡に建立)を巡る。此の日の私の万歩計は、25635歩で約飽く18.9km歩いたことに
コースは  孝霊神社境内に10時集合     参加者50名(新入会員1名含む)でスタート
黒田駅~徒歩3分~孝霊神社(集合・スタート)~法楽寺~黒田大塚古墳(トイレ休憩)~鍵の蛇
巻~唐古・鍵遺跡史跡公園(トイレ休憩&集合写真撮影)~池坐神社・千万院~ながめの丘・展
望台(昼食休憩)~唐古・鍵遺跡史跡公園・遺構展示館(解散)~道の駅「レスティ唐古・鍵」~石
見駅へ案内して無事終了した、天気にも恵まれて楽しいハイキングだった。
志都美駅
IMG_5473.JPG
王寺駅~新王寺駅
雪丸像
IMG_5474.JPG
IMG_5475.JPG

近鉄田原本線・黒田駅
IMG_5476.JPG
IMG_5477.JPG
孝霊神社(集合・スタート)
孝霊神社(廬戸神社)
IMG_5478.JPG
IMG_5479.JPG
IMG_5481.JPG
IMG_5482.JPG

法楽寺へ向かう
IMG_5483.JPG
IMG_5484.JPG

法楽寺、境内の梅がチラホラ・・・
IMG_5485.JPG
IMG_5486.JPG

黒田大塚古墳(トイレ休憩)
IMG_5487.JPG
IMG_5490.JPG
鍵の蛇巻~
唐古・鍵遺跡史跡公園(トイレ休憩&集合写真撮影)
IMG_5491.JPG

池坐神社・千万院へ向かう
IMG_5495.JPG
IMG_5496.JPG
IMG_5497.JPG
IMG_5498.JPG
池坐神社、此処も梅が・・・
延喜式神名帳に、『大和国城下郡 池坐朝霧黄幡比売神社 大 月次相嘗新嘗』とある
式内社。社名は“イケニマス アサキリ キハタヒメ”と読むが、神名帳古写本の一部(九条
家本・金剛寺本)には“横幡比売”とあり、“ヨコハタヒメ”と読ませている。社頭の鳥居神額
には「池坐神社」とある。近鉄橿原線・田原本駅の北東約2km、駅東の国道24号線・鍵
交差点から東へ約1km行った北側、初瀬川(大和川)左岸に鎮座する。
延喜式神明帳に『池坐朝霧黄幡比売神社 大月次相嘗新嘗』と見える。社名祭神名の
示す如く機織(幡)の神であって、推古帝24年(615)聖徳太子草創の法喜寺伽藍を賜っ
た秦氏が、その祖神守り神として崇敬した古社である。また法貴寺記録によれば、天慶
9年(946)9月19日に北野天満宮より菅原道真公を勧請した由がみえる。
古来、法貴寺天神又は天満宮として遍く知られており、法喜寺(長谷川氏の氏寺)の鎮
守神として信仰をあつめていた」とある。
これによれば、当社は古代の豪族・秦氏が7世記初頭の頃、氏寺・法貴寺(法起寺とも
いう)とともに創建したともとれるが、それを証する史料はない。
IMG_5499.JPG
IMG_5500.JPG
IMG_5501.JPG
千万院
明治初年廃寺となった法貴寺の塔頭である。法貴寺はもと法起寺とも表記し、聖徳太子
の開いた寺院と伝える。法貴寺本坊実相院の縁起に依れば第33代崇神天皇の御代 新
羅王から贈られた薬師三尊像を法起寺に安置したという。この薬師如来像は特に霊験あ
らたかであるとし、容易に拝むことができぬよう秦河勝に命じたという。
法起寺の名は仏法を起こすの意である。古くは実相院、角之院、池之坊、弥陀院、公文坊、
千万院、長栄坊、宝蔵坊など13の支院を持つ大寺であった。山門と鐘楼。平安時代の不
動明王立像、室町時代の薬師如来坐像、鎌倉時代の薬師如来坐像、南北朝時代の聖徳
太子、室町時代の観音菩薩立像などを有する。法貴寺不動明王立像は高さ約79cm、
時期は平安期のもので国指定重要文化財。
IMG_5502.JPG
IMG_5503.JPG
IMG_5504.JPG
IMG_5506.JPG
此の続きは、
2月5日の唐古・鍵遺跡史跡公園&桃太郎伝説発祥地-2  として
          下記のメインブログへ詳細を投稿します。
        https://taharas-amami-nara.blog.so-net.ne.jp/
続きは、ながめの丘へ向かう~
ながめの丘へ向う
IMG_5508.JPG
ながめの丘・展望台(昼食休憩)
展望台があり、唐古・鍵遺跡の楼閣や、大和川及び大和平野を取り巻く山並みが
一望できる初瀬川(大和川)沿いにある公園。
IMG_5519.JPG
IMG_5521.JPG

展望台から
IMG_5523.JPG
IMG_5524.JPG
IMG_5525.JPG

唐古池へ向かう
IMG_5526.JPG
IMG_5527.JPG
唐古池と楼閣
遺跡で発見された土器に描かれていた建物「楼閣」を、江戸時代に築造された農業用
溜池の南西隅に復元。遺跡の、また町のシンボルタワーとなっています。
IMG_5528.JPG
唐古・鍵遺跡史跡公園・遺構展示館(解散)
国史跡の指定を受けた唐古・鍵遺跡では、地下の遺構を恒久的に保存するとともに、史
跡公園として活用を図るため、平成21年度からは本格的な工事に着手し、平成30年4月
17日にオープンしました。
この公園は、弥生時代の遺跡という特色を生かし、周囲の田園風景を含めた弥生時代
の「風景」の再現と、かつてこの場で行われていたであろう「生活」を追体験できる場とな
ることを目指しています。
IMG_5529.JPG
IMG_5530.JPG
IMG_5532.JPG
道の駅「レスティ唐古・鍵」・・・奈良交通HPより
平成30年4月20日(金)にオープンした田原本町道の駅「レスティ唐古・鍵」は、さまざま
なイベントの開催とともに、田原本町内の新鮮な野菜、果物、花をはじめ地元や県下の
特産品を多数販売します。また、1階のベーカリーでは「黄金の生食パン極」を製造直売
するとともに、各種ジェラートを販売し、2階のカフェではバラエティー豊かな12種類の
「オリジナルドッグサンド」をメインに、ドリンクメニューや軽食メニューをご用意いたします。
IMG_5533.JPG
石見駅へ
石見駅~田原本駅・西田原本駅~新王寺駅・王寺駅~信貴山下駅
信貴山下駅前
IMG_5534.JPG

大和川を王寺へ渡る
IMG_5535.JPG

信貴山
IMG_5536.JPG
久度神社・・・王寺町HPより
久度の氏神で、誉田別命・天児屋根命・底筒男命・久度神を祀っています。『続日本紀』
の延暦2年(783)12月の記事に「大和国平群郡久度神」と見えることから、すでにこのこ
ろからあった神社であることがわかります。久度神は、「久度」という言葉が竈を意味する
クドに通じるため竈神ともいわれ、平安京に遷都するさいに現京都市北区の平野神社に
遷されたと考えられています。境内には南北朝時代の暦応元年(1338)12月に奉納され
た石灯籠があり、文明8年(1476)8月の箱書をもつ春日曼荼羅が奈良国立博物館に寄託
されています。
IMG_5538.JPG
IMG_5539.JPG
IMG_5541.JPG

王寺の銭湯・さくら湯
IMG_5542.JPG
王寺駅へ向かう
王寺町マンホール蓋
IMG_5543.JPG

nice!(4)  コメント(0) 

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。