SSブログ

1月11日の戎っさんに行こう良い福願って街あるき-1

1月17日     1月11日の戎っさんに行こう良い福願って街あるき-1
              近鉄駅フリーハイキング  歩程約9km
此の日は昼飲み会の新年会へ向けたハイキング、ハイキングの参加者は2人だった、
此の日は非常に寒かった?湯処・あべの橋が定休日だったので新世界ラジウム温泉
へ、通天閣の真下で通天閣が見える露天風呂で温まってから新年会の待ち合わせ。
コース  近鉄駅フリーハイキング 布施駅コンコース受付 9時半~11時  
布施駅(受付)~布施戎神社~巽東緑地~久宝寺緑地(昼食)~久宝寺寺内町~顕
証寺~大信寺~八尾天満宮~常光寺~八尾駅(ゴール)
 → 新今宮駅~新世界ラジウム温泉へ~天王寺駅 
☆1月11日(木)昼飲み会新年会15:00~17:00 甘太郎 会費3000円
此の日の私の万歩計は、24419歩で約18km歩いたことに・・・
布施駅(受付)~布施戎神社
受付
P1118047.JPG
ほんまち通り商店街
布施駅前通りから西側の通りにあり、50店舗、約350mの両側に面し、商店街入り口に
は、足代のだんじり小屋を設置されており近くには商売繁盛の神様、布施戎神社があり
ます。地域に密着した、昭和の始めよりの老舗の物品販売、各種飲食店、食料品販売、
医院、銀行等が有ります。
P1118048.JPG
布施戎神社・・・近鉄ハイキング参加者は記念に「金色の値付け」を貰いました。
足代(あじろ)にあった神社で元の名は都留彌(つるみ)神社でしたが大正3年に統合され
荒川に移転し、その神社跡に昭和20年初期に布施戎神社と改名し、現在は、「布施の戎
さん」として親しまれています。又「福娘コンテスト」も実施されており、選ばれた福娘も戎っ
さんに参加し毎年1月9日~11日は賑わいを増しています。
P1118050.JPGP1118052.JPGP1118054.JPGP1118056.JPGP1118057.JPGP1118159.JPG

ほんまち通り商店街
P1118059.JPG
巽東緑地
大阪市生野区の南東にある、生野区最大の公園です。公園の北側には大きな野球場。桜
並木が春のウォーキングを楽しませてくれます。幼児~小学生の楽しめる遊具が沢山あり
休日には賑わいます。公園の周りは1周約610メートルのウォーキングコースになっており、
ゴムチップ舗装になっているので、足への負担も軽くジョギングも楽しめます。
少し変わった健康器具も幾つかあり、工夫次第で様々な使い方が出来そうで楽しめます。
P1118061.JPGP1118063.JPG

久宝寺緑地へ向かう
P1118065.JPG
久宝寺緑地(昼食)・・・ユリノキの並木で沢山のチュウリップ形の花の後を見た
服部・鶴見・大泉と並ぶ大阪4大緑地のひとつです。甲子園球場の約10倍 の広い園内に
は、「花の広場」や「ファミリー広場」などの憩いのスペースに加え、本格的 なスポーツ施設
が勢揃いしています。 久宝寺緑地の最新トピックスです. 現在、久宝寺 緑地は「都市公園
久宝寺緑地指定管理共同体」が管理を行っております。
P1118067.JPGP1118069.JPG

ユリノキ
P1118071.JPGP1118074.JPGP1118076.JPGP1118078.JPG

久宝寺寺内町へ向かう
P1118080.JPGP1118081.JPG

久宝寺寺内町
入口のお地蔵さん
P1118083.JPG
安井道頓・道卜生誕地碑
八尾市久宝寺3丁目の「八尾まちなみセンター」の中庭に「道頓・道卜生誕 地碑」がある。
P1118085.JPG
顕証寺(けんしょうじ)
顕証寺は、大阪府八尾市久宝寺にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は近松山。
久宝寺御坊ともいう。 かつて、周囲に寺内町を形成し、現在もその町並みをとどめて
いる。15世紀に本願寺蓮如上人により西証寺として建立。寺内町の中核的寺院です。
P1118089.JPGP1118091.JPGP1118092.JPGP1118094.JPGP1118096.JPG
此の続きは、
1月11日の戎っさんに行こう良い福願って街あるき-2 として
             下記のメインブログへ詳細を投稿します。
           http://taharas-amami-nara.blog.so-net.ne.jp/
続きは、長瀬川~
P1118098.JPG

アーケード商店街~
P1118103.JPG
大信寺(だいしんじ)
真宗大谷派 八尾別院大信寺は、大阪府八尾市本町にある真宗大谷派の寺院である。
同派の別院。 真宗本廟(東本願寺)を本山と仰ぐ。「八尾御坊」とも呼ばれる。
石山合戦の講和に端を発する本願寺の内部対立と並行して、河内国渋川郡久宝寺村
(久宝寺寺内町)においても講和派の顕証寺(久宝寺御坊)と抗戦派の慈願寺による
内部対立が発生した。やがて本願寺が東西に分裂すると、顕証寺は西本願寺派、慈
願寺は東本願寺派に属し、関係はさらに悪化した。
慈願寺と森本行誓ら17人の民衆らは、顕証寺と安井氏による久宝寺村の支配に異を
唱え、徳川家康に仲裁を願い出たが認められず、慶長11年(1606年)11月、久宝寺村
を出ることとなった。慈願寺の移転先は家康から東本願寺第12代住職の教如に寄進
された若江郡八尾(現在の八尾市中心部)で、旧大和川(現在の長瀬川)を挟んで久
宝寺村の東にあたる場所である。
慶長12年(1607年)3月、教如によって八尾に大信寺(八尾御坊)が建立され、移転集
落は若江郡寺内村と称するようになり、以降、大信寺を中心とする八尾寺内町へ発展
していく。
P1118104.JPG
アーケード商店街~
八尾天満宮
八尾寺内町の鎮守で、「八尾の天神さん」といわれる。祭神は天穂日命と菅
原道真で、慶長年間に片桐且元が創建したといわれている。中門は寺内町
の木戸門を移建したものと伝えられる。
P1118108.JPGP1118111.JPG
P1118114.JPGP1118119.JPG

八尾戎神社
P1118117.JPG

アーケード商店街
P1118123.JPG
常光寺・・初日山常光寺 臨済宗南禅寺派
河内音頭発祥の地、常光寺としても有名
常光寺の開創は古く、奈良時代の初め、聖武天皇の勅願で、行基菩薩が創建したと伝
えられています。平安時代中期の寛治二年(1088)には、白河法皇が本尊・地蔵菩薩
の霊験あらたであることを聞こし召されて、高野山に参詣のおりに当寺に参詣されたと
のことです。その頃は新堂寺と称されていましたが、室町時代の初め康応元年(1389)
足利義満が、当寺の住職・通玄和尚に『常光寺』・『初日山』の扁額を奉納されこの時か
ら初日山常光寺と呼ぶようになりました。
P1118124.JPGP1118128.JPG
※禅宗は、3つの宗派で構成されており、黄檗宗・曹洞宗・臨済宗からなる。
もともと臨済宗では、総本山を定めず、中国南宗の五山制度を模した形態をとっていま
した。1386年、鎌倉と京都にそれぞれ五山制度が定められ、京都五山は、南禅寺を別
格とし、一位を天龍寺、二位を相国寺、三位を建仁寺、四位を東福寺、五位を万寿寺とし
た。 鎌倉五山にいたっては、一位を建長寺、二位を円覚寺、三位を寿福寺、四位を浄智
寺、五位を浄妙寺とした。 さらに京都・鎌倉五山の下には十刹諸山が定められたが、以
来返還をへて、五山十刹制度は消え、現在の14派本山となった。
現在の臨済宗14派は、妙心寺派・南禅寺派・東福寺派・建長寺派・大徳寺派・天龍寺派
・相国寺派・建仁寺派・建長寺派・円覚寺派・方広寺派・向嶽寺派・国泰寺派・仏通寺派に
分かれており、各派には雲水が修業する専門道場がある。
常光寺はこの14派の中の臨済宗南禅寺派に属し、南禅寺の禅風は、開山大明国師・創
建開山南院国師・開基亀山法皇の三者により確立され、その流れを汲んでいる。

アーケード商店街
P1118130.JPG
八尾駅(ゴール)
 → 新今宮駅~新世界界隈
新世界界隈
P1118133.JPGP1118138.JPG
新世界ラジウム温泉・・・HPから
大阪のシンボル通天閣の真下に、大阪新世界の銭湯・ラジウム温泉があります。ワン
コインセットで、手ぶらでブラッと入れます。通天閣を眺められる大きな露天風呂では、
本物のラジウム鉱石(人形峠産鉱石)を使い本格的なラジウム温泉を体験して頂けま
す。又、関西でも数少ない高濃度人工炭酸泉風呂設備のある銭湯です。優待駐車場
のサービスも完備しています。朝風呂年中AM6:00から営業。是非お越しください!
P1118141.JPG
天王寺駅~
居酒屋 甘太郎 
P1118143.JPG
天王寺駅ホームから
あべのハルカス
P1118154.JPG

王寺駅で・・・
P1118156.JPG

布施戎神社で貰った、近鉄ハイキング参加者は記念に「金色の値付け」・・・
P1118130.JPG

nice!(5)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。